こんにちは。ゆきです。
ドクターマーチンの靴底をお直ししてきました。
修理してくれるところが見つからず困っている方、ぜひ読んでみてください!
Dr.Martensドクターマーチンとは
【ドクターマーチン】
とはイギリスで誕生したシューズブランド。今では世界中で愛されているシューズブランドのひとつです。
こだわりのレザーを使った個性的なデザインと、履き心地・耐久性が人気の秘密かと思います。
有名人にも愛されており、TV番組やTVドラマ・アーティストのライブなどでも目にする機会が多いです。
街中でも履いている人が多い8ホールのブーツは、もっとも人気な定番デザインです。


画像は自分がよく行くDr.Martens表参道店です。吉祥寺店の写真でなくてすいません。
Dr.martens ドクターマーチン 吉祥寺店
吉祥寺にも【Dr.Martens】
2階建てのビルで品ぞろいも豊富です。店舗にないサイズなどは取り寄せをしたり、試し履きもできます。



こちらは私のコレクションたちです。


※靴であまりきれいなものではないため、小さめの画像にして並べてみました。
ドクターマーチンの価格帯
Dr.Martens の値段は、定番デザインの8ホールブーツで25,000~30,000円くらいです。


スニーカーやサンダル・ソフトレザーなど価格帯がもう少し安いものもありますが、どれも安くはないです。
ドクターマーチンの耐久性
1シーズンではなく年間通して履くことができるデザインで、また流行りもなく数年間愛用できるほど耐久性には優れています。
何年でも履けるブーツですが、1つ欠点が……
それは靴底のお直しができない点です。
ドクターマーチンは履き潰しでソールの交換や修理は不可



数年愛用して履いていたソフトレザー8ホールブーツ(上の画像一番右側)の靴底がカナリすり減ってしまった、どうにかお直しして履けないか。
お直しをしたく公式のストアにお問い合わせをしたところ、「Dr.Martens は履き潰し、お直しはやっていない」という回答でした。
履き潰しとは、長年の愛用で靴底などがすり減ってもお直しはできず、時期が来たら捨てるというものです。
長年の愛用で靴底が減っても、靴底のお直しや交換がドクターマーチン ではできません。
公式ではお直しができないので、靴修理をしてくれるショップに聞いてみることにしました!
何件かに電話で問い合わせをしたところ、やはり「Dr.Martensの靴は修理できない」と言われてしまいました。
しかし諦めず吉祥寺にある靴の修理屋さんに問い合わせをしたところ、ついにをお直をしてくれるというお店がありました!!!
ドクターマーチンのソール修理ができるミスターミニット キラリナ吉祥寺店
吉祥寺駅と直結しているキラリナ吉祥寺という駅ビルの中にある、ミスターミニットでドクターマーチンの靴底お直しができました!


駅から徒歩0秒という好立地!キラリナ吉祥寺店の地下1回にあります。ダイソーがある近くです。
ミスターミニット キラリナ吉祥寺店では、靴の修理だけではなく、合い鍵の作成・時計の電池交換・鞄の修理など様々なサービスがあります。
ブーツの修理にかかった費用
私の場合、ソールのかかと部分がすり減っていたため、靴底ラバーの取り付けで両足の合計で税込3,520円かかりました。
また修理とは別に、靴磨きをお願いしたのでプラスで1,100円(両足の合計)がかかったため、今回支払った総合計は4,620円!!2万5000円ほどしたブーツなので、4,620円で修理できたのはありがたかったです。
ドクターマーチン・ソール交換の流れ
以下の手順がソール交換までの流れになります。
- お店に電話してお直し可能か確認
- ブーツをお店に預ける
- 翌日、修理完了の電話連絡がある
- 受け取り
預けた翌日には修理が完了しました。
マーチン修理後のAfter画像
お直し前のBefore画像は撮り忘れてしまい、申し訳ありません。
修理後のAfter写真はこちら!!


囲った部分が新しくついたソールです。
公式でのお直しではないため、元々のソールの色やデザインとは少し異なります。
そのためドクターマーチン元来のデザインを求めている人にとっては、非公式でのお直しや交換は向かないそうです。



元来のデザインでなくても、ブーツを今後も履き続けたいという方には超おすすめです!!
また修理を依頼する際、「ドクターマーチンのソールは特殊で、相性がわるいとお直しした部分が取れてしまう可能性がある」という説明を受けましたが、修理後に何回か履きましたが取れそうな様子はありません。
ドクターマーチン修理のメリット
- 新品を買い替えるより安く済む
- 履き潰しで捨てることなく、地球環境にもいい
- 廃盤になったデザインも履くことができる
ドクターマーチン修理のデメリット
- 元々のデザインとは違うソールになる
- ソール部分を直しても、足首の部分がヘタり年季を隠せない
- 交換部品との相性が悪いと底がはがれる
お直しを検討している方はデメリットを把握した上で、修理を検討してみてください。


最後に
ドクターマーチンの修理についてあまり情報がなかったので、記事にしてみました。
値段が安いブーツではないため、少額でお直しができるのはとてもありがたかったです!!
今回修理をしてもらったミスターミニットは吉祥寺だけではなく全国に300店も店舗があるため、東京住みや吉祥寺住みではない方にも利用しやすいと思います!
Dr.Martens好きな方は、新しいブーツとは別に古いデザインや気に入ったデザインを持っておきたい!という方も多いと思います。ぜひご参考になりましたら幸いです。