こんにちは。吉祥寺のブログを書いているゆきです。
吉祥寺に住んで20年。吉祥寺がある武蔵野市はゴミを捨てるのにとてもお金がかかるということをご存じでしょうか。

他の地域に住む友人にゴミ袋の値段を伝えるとビックリされるほどです!
今回の記事ではどれくらい高いのかをご紹介したいと思います!
武蔵野市指定のごみ袋とは
吉祥寺がある武蔵野市では、
- 可燃ゴミ(燃えるゴミ)
- 不燃ゴミ(燃えないゴミ)
を捨てる際、指定された緑色のゴミ袋にいれなければなりません。


武蔵野市指定のゴミ袋の値段は
ゴミ袋の価格は以下の通りです。
ゴミ袋のサイズ | 大きさのイメージ | 価格 |
---|---|---|
5リットル | コンビニでもらう1番小さい袋くらい | 10枚100円 |
10リットル | スーパーの袋くらい | 10枚200円 |
20リットル | スーパーの袋とゴミ袋の中間 | 10枚400円 |
40リットル | 一般的なゴミ袋 | 10枚800円 |
1番小さいサイズはこんなに小さいです!





この大きさで10枚100円なので、1枚10円。コンビニのお弁当容器を捨てるだけでいっぱいになってしまうほどの大きさです。厳しいですね。
バラ売りでの販売はない
1枚単位では購入できません。10枚1セットになっています。
そのため一般的なゴミ袋のサイズが欲しい場合は、10枚セット800円を購入しなければいません。
ゴミ袋が買える場所は
武蔵野市および武蔵野市付近にあるコンビニやスーパーマーケットで購入できます。
セブンイレブンでは現金およびnanacoでしか購入できず、クレジットカードやその他バーコード決済などは利用できません。
武蔵野市のゴミ袋を安く買うする方法
残念ながら、ごみ袋を安く購入する方法はありません。
まれにメルカリなどで販売価格より安く販売されていることもありますが、量も少なくまたそこまで安くないのでお得感はありません。
無料で捨てられるゴミは
指定のゴミ袋を使ってすてなければいけないものは可燃ゴミおよび不燃ゴミだけです。
以下は無料で捨てることができます
- 古紙
- 古着
- プラスチック製用k
- ペットボトル
- 瓶
- 缶
- 危険・有害ゴミ
武蔵野市の冊子【2022年版】






隣の東京23区はゴミ袋がなく全て無料で捨てられる
武蔵野市は杉並区や練馬区に隣接しています。お隣の杉並区・練馬区は23区のためゴミ袋を購入せず、ゴミを出すことができます。
平成21円3月までは23区指定のゴミ袋というものがありましたが、今は指定のゴミ袋も必要ないためスーパーやコンビニでもらった袋のまま捨てることができます。
武蔵野市に住んでいる方が違う区にゴミを出すのはNGです。ルールは守りましょう。
なぜ武蔵野市はゴミ捨てにお金がかかるのか
武蔵野市緑町にあるごみ処理施設の運転にお金がかかるからだと思われます。
23区のように大規模な施設や複数の施設がなく、武蔵野市にはごみ処理施設が武蔵野クリーンセンターと呼ばれるが1つしかありません。
そのためゴミは高いだけではなく、出せる量にも限られています。
武蔵野市から届いている冊子を見ると、ゴミ袋の大きさに関わらず3袋までしかゴミを出してはいけないと書かれています。
1回3袋まで・・少ないですね。。


2022年9月から武蔵野市のゴミ袋が品薄状態
※2022年10月4日追記
2022年9月、ゴミ袋がスーパーで売っていない状態が続いています。





品薄の原因は、製造工場での生産能力が低下のためということです。
武蔵野市のページを確認したところ、11月から違うタイプ(ゴミ袋自体は同じ)が追加されるそうです。
ゴミ袋が手に入らない状態なのに現時点での改善策の提案はなく、
「生ごみの水分を切ってゴミの減量にご協力ください!」
と記載がありました。
容量が大きいタイプのゴミ袋が不足しているから小さいものでゴミを減らして出してね!ということでしょうか。なかなか厳しいですね。
※補足※
2023年、ゴミ袋は潤沢にお店に並んでいます。
最後に
その他特徴としては、また基本的に一戸建て向けのゴミ捨て場というものがなく、家の前に指定日・指定時間にゴミを置き回収してもらうというのも他の地域では少ないように思います。またペットボトルや缶・瓶は隔週でしか捨てられません。
今回の記事では、吉祥寺がある武蔵野市のゴミ袋事情についてご紹介させていただきました!



このようなご時世になり家にいる時間が長くなったため、私自身もゴミを出す量が増えました。ゴミ袋が高いのはやっぱりつらいです。
学生にも人気のエリアでとても暮らしやすいですが、このような注意点もあるのでお引越しなどを考えている方の参考になりましたら幸いです。