
吉祥寺に住んで20年。
これから進学や上京などで吉祥寺で一人暮らしを検討している方は必見!吉祥寺在住の私が、治安や家賃など住みやすさについて徹底解説します!



住んでいるからこそわかることって多いよね



ネットの口コミではなくリアルな感想をお伝えします!
住みたい街ランキング東京都の1位は吉祥寺


住みたい街ランキングでは常に上位の吉祥寺。
SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版でも、首都圏版1位は横浜(神奈川県)、2位が吉祥寺(東京都)、3位が大宮(埼玉県)という結果でした。
つまり東京都では2022年も吉祥寺が1位ということです(横浜は神奈川県なので)!



どんなところが住みやすい街なのか、吉祥寺住民の目線でお伝えします!
吉祥寺の特徴
吉祥寺駅東京都武蔵野市にある駅です。吉祥寺駅から徒歩10分ほどの圏内に井の頭公園という大きい公園があり、都会らしさと自然が融合した街が魅力です。


井の頭公園は桜の時期が特にキレイでお花見にも最適です。大きな池があり、ランニングやワンちゃんのお散歩にもおすすめのスポット。
武蔵野市は練馬区・杉並区・三鷹市に隣接しています。残念ながら東京23区ではありません。
吉祥寺の治安や住みやすさは
基本的に治安はいいと思います。今まで住んでいて怖い思いはしたことがありません。
商店街などを歩いていると発狂している人や変わった方を時々目にすることはありますが、基本的には平和な街だと思います。
駅周辺にぎゅっとコンパクトにまとまっていて、お買い物も便利です。駅から少し離れると住宅地になります。
そもそも…
住みたい街ランキングで常に上位の吉祥寺が住みにくいはずがありません!!


吉祥寺駅から主要駅まで
電車はJR中央線・総武線各駅停車(東西線直通)のほかに、京王井の頭線も利用できます。東京駅や新宿駅、渋谷駅には1本でいけます。
駅名 | 所要時間 | 乗換の回数 |
東京駅 | 約30分 | 1本 |
新宿駅 | 約15分 | 1本 |
渋谷駅 | 約20分 | 1本 |
池袋駅 | 約30分 | 2本 |
ディズニーランド | 約60分 | 2本 |
電車に乗る時間帯や電車の種類によっても異なりますが、概ね所要時間はこれくらいです。
主要駅までの近くアクセスがいい
新宿や渋谷は約15~20分くらいほどで行くことができるのでとても便利です。
JRだけでなく京王線が使えたり、総武線各駅停車が東西線に直通していたりと交通機関にも優れています。
しかし東京駅などに出るためには30分かかるため、 帰省する時や新幹線で旅行に行くときは少し不便さを感じます。幕張メッセやビッグサイトなども少し遠いです。



ディズニーランドは1時間くらいだね。
吉祥寺に住むメリット
吉祥寺に住んでいると言うとオシャレな感じがする
住みたい街ランキング上位の効果もあり、『吉祥寺=良い街・オシャレな街』というイメージを持たれている方が多いです。



「どこに住んでるの~?」と聞かれ、「吉祥寺」と答えて悪い反応をされることはまずありません。
全て吉祥寺で事足りる


駅ビルのアトレを始め、買い物できる施設が多く便利です。
- パルコ
- マルイ
- 東急百貨店
- キラリナ吉祥寺
- コピス吉祥寺
- ヨドバシカメラ
など、買い物には本当に困りません。
その他、美容院はたくさんあるし、スポーツジムやヨガスタジオなども多いです。カフェや飲食店・飲み屋さんなどもたくさんあり、『生活』『遊び』ともに満たしてくれます。



本当に生活するには便利で、吉祥寺で全て事が足りてしまいます。病院も多いです。
新宿や渋谷などに出なくても吉祥寺内で遊べてしまうため、吉祥寺以外の街に遊びに行かなくなってしまう人も多いかもしれません。
吉祥寺駅周辺にあるスーパー
駅5分圏内にあるスーパーです。
スーパー | 特徴 |
キッチンコート 吉祥寺店 | 駅直結、キラリナ地下にあって便利 |
デイリーテーブル 紀ノ国屋 | 駅直結、アトレ内、値段は高め |
西友吉祥寺店 | 吉祥寺駅周辺では1番大きい |
まいばすけっと吉祥寺本町2丁目 | 小さいが必要なものがコンパクトに揃っている |
miniピアゴ吉祥寺南町2丁目店 | 24時間営業 |
マルエツ プチ 吉祥寺店 | それなりの広さ、24時間営業 |
三浦屋 コピス吉祥寺店 | 値段は高めでいいものが揃っている |
ビオラル丸井吉祥寺店 | マルイの地下にあるオーガニックスーパー |
それなりに駅周辺にはスーパーが多いです。
またアトレには果物屋さん・お肉屋さん・お魚屋さんも入っておりお買い物には基本困りません。
「デパ地下」とよく言いますが、吉祥寺のアトレは食料品売り場が1階にあります。吉祥寺住民は誕生日ケーキやクリスマスケーキなどアトレで買うことが多いのではないでしょうか。
商店街


駅を出てすぐに、吉祥寺ダイヤ街・吉祥寺サンロード商店街と2つの商店街がありに賑わっています。
吉祥寺は家賃が高い
家賃相場
2022年10月10日更新、SUUMOの吉祥寺駅の賃貸マンション家賃相場情報によると、
間取り | 家賃相場 |
ワンルーム | 9.6万円 |
1K | 9.7万円 |
1DK | 11.1万円 |
1LDK | 14.2万円 |
と吉祥寺の駅周辺はそれなりに家賃が高いです。
吉祥寺駅から徒歩圏内の大学


吉祥寺から通いやすい徒歩圏内の大学は成蹊大学・東京女子大学です。
成蹊大学は三鷹駅と吉祥寺駅の間くらいにあり、東京女子大学は西荻窪駅と吉祥寺駅の間くらいにあるため、どちらも吉祥寺駅からは少し歩きます。



本記事では吉祥寺の住みやすさについて書いてみました。これから引っ越してくる方などのご参考になりましたら幸いです。